あさが来た|広岡浅子や信五郎の企業!大同生命やユニチカだけじゃない

 

朝ドラ『あさが来た』では、あさや新次郎の加野屋は明治維新や

その後の廃藩置県などで大きなダメージを受けながらも、

事業を多角的に展開し生き延びていきます。

 

ドラマでは加野屋は炭鉱経営を行っているさなかですが、今後は銀行

生命保険事業などにも乗り出すことになります。

 

そして幾度となく困難を乗り越え事業を軌道に乗せたあさは、

日本一の女商人と呼ばれるほど実業家として成長・成功していきます。

 

このようなあさの成長もこのドラマの醍醐味ですね♪

 

そこであさや新次郎のモデルとなった広岡浅子や信五郎が関わった

企業や団体についてまとめてみました。

 

大同生命やユニチカが有名どころではありますが、それだけではありません。

 

コンテンツ

広岡浅子や信五郎の企業!大同生命やユニチカだけじゃない

 

スポンサードリンク

 

広炭商店

 

1884年(明治17年)に北九州の若松に開設した石炭輸出会社。

 

石炭の世界的な高騰に目を付けた広岡家が、浅子の実家の三井家の関連企業

三井物産と組んで石炭の輸出をするために設立しました。

 

当時の九州北部の貿易港は長崎でしたが、そこまで石炭を運ぶには

コストがかかり過ぎるため、北九州の若松港や門司港からの輸出を試みました。

 

しかし当時の若松港は水深が浅く石炭を運搬するための大型船が入港できない

ことや門司港からの輸出には高額の税金が課せられたために計画はとん挫し、

1888年(明治21年)に解散。

 

潤野炭鉱

 

1886年(明治19年)に地場の実業家の帆足義方から買収。

 

当初は相次ぐ落盤事故や厚い岩盤に阻まれ休鉱にも追い込まれましたが、

その後鉱脈の発見や運営の改善などで優良炭鉱化。

 

ここでも広岡家は三井物産と組んで、主に中国へ石炭を輸出することで

大きな利益を挙げました。

 

1899年(明治32年)に広岡家は潤野炭鉱を政府に売却して、炭鉱事業から撤退。

 

潤野炭鉱はその後も官営製鉄所二瀬炭鉱、日鉄鉱業二瀬事業所として

事業を継続していましたが、1961年(昭和36年)に閉山。

 

加島銀行

 

1888年(明治21年)設立。

 

道源銀行や星島銀行を買収するなどして規模を拡大し、

後に大阪の金融財閥となった広岡家の中核をなす企業へと成長します。

 

ところが昭和恐慌のあおりを受けて経営危機に陥り、鴻池銀行、野村銀行、

山口銀行などに分割して買収され、1937年(昭和12年)に正式に廃業。

 

大同生命

 

大同生命

(大同生命本社ビル)

 

1902年(明治35年)に朝日生命、護国生命、北海生命の3社合併により誕生。

 

初代社長には広岡正秋が就任。その後、恵三、正直、松三郎と

広岡家が社長を務めますが、現在は経営に関与していません。

 

現在も老舗の生命保険会社として知られる大企業です。

 

スポンサードリンク

 

尼崎紡績(現ユニチカ)

 

ユニチカ

(当時の尼崎紡績(現ユニチカ記念館)

 

1889年(明治22年)に広岡信五郎が謡の仲間であった木原忠兵衛や

福本元之助らと設立。

 

初代社長に就任した信五郎は、その後監査役となり終生務めます。

 

その後尼崎紡績は、大日本紡績、ユニチカと名を変え大企業へと

成長していきました。

 

ニチメン(現双日)

 

双日

(双日本社ビル)

 

1892年(明治25年)に創業。信五郎が尼崎紡績と同じく、

木原や福本とともに設立。

 

尼崎紡績で必要となる綿花を調達するために立ち上げた商社

日本綿花株式会社が前身。

 

その後総合商社に成長し、三菱商事や三井物産、住友商事などともに

十大商社に数えられたことも。

 

2005年(平成15年)に日商岩井と合併し、双日に社名変更。

 

このように数々の企業や団体を立ち上げた広岡浅子や信五郎ですが、

決して成功ばかりではありません。

 

広炭商店は最初からかなりの大失敗に終わりましたし、表に出てきていない事業でも

失敗はあったものと推測されます。

 

しかしそんな失敗にも関わらず、決して諦めずにチャレンジを続けた結果、

大同生命や尼崎紡績などが大成功します。

 

浅子の座右の銘は「九転十起」ですが、まさにそれを地でいった人生でしたね♪

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ